
2010年08月03日
カイロ説明会を開催しました!
こんにちは、⇒「宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティックのかつきカイロ」の香月です。
こんにちは、⇒宗像市のカイロプラクティックの香月です。
優勝しました!・・・冗談です
公民館に置いてあったトロフィーです。
さて、先日、ブログでも予告しました通り、先週の日曜日に説明会を行いました。場所は、前回と同じく高砂団地公民館です。



当日は、夏真っ盛りともいうべき真夏日。公民館にはクーラーがないため、本格的に暑くなる昼間を避けて、午前9時半からのスタートにしました。それでも、扇風機を4台用意して、風を送って何とか過ごせる状態です。
そんな中、今回は全部で9人の方に集まっていただきました。暑い中、本当にありがとうございました!
皆さん、汗をかきながら、真剣な表情で説明を聞かれていました。時々、質問も飛び出し、それに答えたりして、とても活気のある説明会になったと思います。
今回も、前回と同様のテーマでお話ししました。

1つ目のテーマ、カイロプラクティックッて何?では、「カイロプラクティックのなりたち」「カイロプラクティックと整体との違い」「ズレ・ゆがみのおこるメカニズム」「ズレ・ゆがみが及ぼす悪影響」をそれぞれ説明しました。
「カイロのなりたち」については、カイロがどうやって世に誕生したのか、現在の世界でのカイロの位置づけ、日本での現状、などについてお話ししました。特に、カイロがアメリカやオーストラリアなどでは、医師と同等の権利を持つというところに、驚かれた方もいらっしゃいました。
また、「整体との違い」については、その起源が違うということや、症状に対するアプローチの違い、などを説明しました。皆さん関心の強い方でしたので、整体についてはいろいろなところで治療を受けられたことがあるようです。ですので、実際の治療風景をみて、その違いを実感されたようです。

そして、「ズレ・ゆがみのおこるメカニズム」では、骨格模型を使って、視覚的に説明しました。悪い姿勢をしたときに、骨はどのようになっているのかは、実際の骨格模型を見るとよくわかります。いくつかズレの起きやすい姿勢をとったときに、骨がどうズレるのかを説明し、その姿勢が習慣になると、ズレが固定化していく様子をお話ししました。
そして、「ズレ・ゆがみの及ぼす悪影響」では、最も多い「痛み」や「違和感」のほかに、「動きの制限」や「内臓の症状」「自律神経の機能低下」などについて説明しました。カイロ治療でもメインとなる背骨には、たくさんの神経が通っていますので、その通り道にトラブルがあると、様々な症状を引き起こします。生理痛の改善などは、本当に多くの方で見られます。
次に、2つ目のテーマ、家庭でできる歪み解消ストレッチでは、背骨についた筋肉を効果的に伸ばすストレッチを説明しました。とっても効果がありますので、来ていただいた方は、なるべく毎日行って下さいね!無理のない範囲で行うことがコツです(^^)

そして3つめのテーマ、「実際の治療風景」を見ていただきました。当日、手伝ってくれた友人にモデルになってもらい、筋力を確かめる検査や、ズレを確認する検査、そして、足の長さで見る検査などを行いました。そして、検査でズレが見つかった部分を矯正していく様子や、バランスメソッドによる全身バランスの調整まで、実際の治療通りに行いました。
最後に、お一人ずつ数分間の体験治療を行いました。
数分間でしたが、皆さん体が軽くなったと喜んでいらっしゃいました。
そして、その場で予約をしていただいた方、実際の治療では、この何倍もありますので、受けられる時は楽しみにしていて下さいね\(^o^)/
以上で、約2時間ほどの説明会は終了です。最初に、会場に蜂が侵入してきて大騒ぎ(僕だけ!?)になったりして、どうなるかと思いましたが、無事に終わってホッとしました。
それにしても、場所を借りての説明会は2回目でしたが、やっぱり緊張しますね!
最初、「カイロプラクティック」を「カイロプティック」とか言ってしまいました。その後は緊張も解けて順調に話せましたが、ちょっと最初のは恥ずかしかったですね~^_^;
まぁそれはともかくとして、今回も反省点がいくつかありましたので、そこを踏まえて、次に生かしていければと思いました。
香月カイロプラクティックでは、今後も、このような説明会をどんどんしていきたいと思いますので、興味のある方は気軽に参加して下さいね。
また、来院されれば個別に説明も致しますので、お電話いただければと思います。その際は、交代でモデルになっていただくと、どのように治療するのかが良く分かります。ですので、数名で説明を受けられるのがおすすめです。
終わった後は、手伝ってくれた友人とラーメンを食べに行きました。北方にある「無庵」という民家を改装して営業されているところです。ここの「ピリ辛トマトラーメン」がとても美味しかったです。


チラシも配ってくれた友人です。ここのラーメンも彼が教えてくれました。


実は、1回目の説明会の後も、ここに行きました。
追伸:骨格模型は師匠である佐賀カイロ協会会長の縄田先生にお借りしました。やはり模型があるのとないのでは説明のしやすさや、理解のしやすさが全然違います。無理言って貸していただき、とても感謝します!ありがとうございました!
当院のホームページはこちらです
⇒宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティックなら「かつきカイロ」
⇒宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティック:「かつきカイロ」のブログ
こんにちは、⇒宗像市のカイロプラクティックの香月です。
優勝しました!・・・冗談です
公民館に置いてあったトロフィーです。
さて、先日、ブログでも予告しました通り、先週の日曜日に説明会を行いました。場所は、前回と同じく高砂団地公民館です。
当日は、夏真っ盛りともいうべき真夏日。公民館にはクーラーがないため、本格的に暑くなる昼間を避けて、午前9時半からのスタートにしました。それでも、扇風機を4台用意して、風を送って何とか過ごせる状態です。
そんな中、今回は全部で9人の方に集まっていただきました。暑い中、本当にありがとうございました!
皆さん、汗をかきながら、真剣な表情で説明を聞かれていました。時々、質問も飛び出し、それに答えたりして、とても活気のある説明会になったと思います。
今回も、前回と同様のテーマでお話ししました。
1つ目のテーマ、カイロプラクティックッて何?では、「カイロプラクティックのなりたち」「カイロプラクティックと整体との違い」「ズレ・ゆがみのおこるメカニズム」「ズレ・ゆがみが及ぼす悪影響」をそれぞれ説明しました。
「カイロのなりたち」については、カイロがどうやって世に誕生したのか、現在の世界でのカイロの位置づけ、日本での現状、などについてお話ししました。特に、カイロがアメリカやオーストラリアなどでは、医師と同等の権利を持つというところに、驚かれた方もいらっしゃいました。
また、「整体との違い」については、その起源が違うということや、症状に対するアプローチの違い、などを説明しました。皆さん関心の強い方でしたので、整体についてはいろいろなところで治療を受けられたことがあるようです。ですので、実際の治療風景をみて、その違いを実感されたようです。
そして、「ズレ・ゆがみのおこるメカニズム」では、骨格模型を使って、視覚的に説明しました。悪い姿勢をしたときに、骨はどのようになっているのかは、実際の骨格模型を見るとよくわかります。いくつかズレの起きやすい姿勢をとったときに、骨がどうズレるのかを説明し、その姿勢が習慣になると、ズレが固定化していく様子をお話ししました。
そして、「ズレ・ゆがみの及ぼす悪影響」では、最も多い「痛み」や「違和感」のほかに、「動きの制限」や「内臓の症状」「自律神経の機能低下」などについて説明しました。カイロ治療でもメインとなる背骨には、たくさんの神経が通っていますので、その通り道にトラブルがあると、様々な症状を引き起こします。生理痛の改善などは、本当に多くの方で見られます。
次に、2つ目のテーマ、家庭でできる歪み解消ストレッチでは、背骨についた筋肉を効果的に伸ばすストレッチを説明しました。とっても効果がありますので、来ていただいた方は、なるべく毎日行って下さいね!無理のない範囲で行うことがコツです(^^)
そして3つめのテーマ、「実際の治療風景」を見ていただきました。当日、手伝ってくれた友人にモデルになってもらい、筋力を確かめる検査や、ズレを確認する検査、そして、足の長さで見る検査などを行いました。そして、検査でズレが見つかった部分を矯正していく様子や、バランスメソッドによる全身バランスの調整まで、実際の治療通りに行いました。
最後に、お一人ずつ数分間の体験治療を行いました。
数分間でしたが、皆さん体が軽くなったと喜んでいらっしゃいました。
そして、その場で予約をしていただいた方、実際の治療では、この何倍もありますので、受けられる時は楽しみにしていて下さいね\(^o^)/
以上で、約2時間ほどの説明会は終了です。最初に、会場に蜂が侵入してきて大騒ぎ(僕だけ!?)になったりして、どうなるかと思いましたが、無事に終わってホッとしました。
それにしても、場所を借りての説明会は2回目でしたが、やっぱり緊張しますね!
最初、「カイロプラクティック」を「カイロプティック」とか言ってしまいました。その後は緊張も解けて順調に話せましたが、ちょっと最初のは恥ずかしかったですね~^_^;
まぁそれはともかくとして、今回も反省点がいくつかありましたので、そこを踏まえて、次に生かしていければと思いました。
香月カイロプラクティックでは、今後も、このような説明会をどんどんしていきたいと思いますので、興味のある方は気軽に参加して下さいね。
また、来院されれば個別に説明も致しますので、お電話いただければと思います。その際は、交代でモデルになっていただくと、どのように治療するのかが良く分かります。ですので、数名で説明を受けられるのがおすすめです。
終わった後は、手伝ってくれた友人とラーメンを食べに行きました。北方にある「無庵」という民家を改装して営業されているところです。ここの「ピリ辛トマトラーメン」がとても美味しかったです。
チラシも配ってくれた友人です。ここのラーメンも彼が教えてくれました。
実は、1回目の説明会の後も、ここに行きました。
追伸:骨格模型は師匠である佐賀カイロ協会会長の縄田先生にお借りしました。やはり模型があるのとないのでは説明のしやすさや、理解のしやすさが全然違います。無理言って貸していただき、とても感謝します!ありがとうございました!
当院のホームページはこちらです
⇒宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティックなら「かつきカイロ」
⇒宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティック:「かつきカイロ」のブログ