2010年08月03日
カイロ説明会を開催しました!
こんにちは、⇒「宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティックのかつきカイロ」の香月です。
こんにちは、⇒宗像市のカイロプラクティックの香月です。
優勝しました!・・・冗談です
公民館に置いてあったトロフィーです。
さて、先日、ブログでも予告しました通り、先週の日曜日に説明会を行いました。場所は、前回と同じく高砂団地公民館です。



当日は、夏真っ盛りともいうべき真夏日。公民館にはクーラーがないため、本格的に暑くなる昼間を避けて、午前9時半からのスタートにしました。それでも、扇風機を4台用意して、風を送って何とか過ごせる状態です。
そんな中、今回は全部で9人の方に集まっていただきました。暑い中、本当にありがとうございました!
皆さん、汗をかきながら、真剣な表情で説明を聞かれていました。時々、質問も飛び出し、それに答えたりして、とても活気のある説明会になったと思います。
今回も、前回と同様のテーマでお話ししました。

1つ目のテーマ、カイロプラクティックッて何?では、「カイロプラクティックのなりたち」「カイロプラクティックと整体との違い」「ズレ・ゆがみのおこるメカニズム」「ズレ・ゆがみが及ぼす悪影響」をそれぞれ説明しました。
「カイロのなりたち」については、カイロがどうやって世に誕生したのか、現在の世界でのカイロの位置づけ、日本での現状、などについてお話ししました。特に、カイロがアメリカやオーストラリアなどでは、医師と同等の権利を持つというところに、驚かれた方もいらっしゃいました。
また、「整体との違い」については、その起源が違うということや、症状に対するアプローチの違い、などを説明しました。皆さん関心の強い方でしたので、整体についてはいろいろなところで治療を受けられたことがあるようです。ですので、実際の治療風景をみて、その違いを実感されたようです。

そして、「ズレ・ゆがみのおこるメカニズム」では、骨格模型を使って、視覚的に説明しました。悪い姿勢をしたときに、骨はどのようになっているのかは、実際の骨格模型を見るとよくわかります。いくつかズレの起きやすい姿勢をとったときに、骨がどうズレるのかを説明し、その姿勢が習慣になると、ズレが固定化していく様子をお話ししました。
そして、「ズレ・ゆがみの及ぼす悪影響」では、最も多い「痛み」や「違和感」のほかに、「動きの制限」や「内臓の症状」「自律神経の機能低下」などについて説明しました。カイロ治療でもメインとなる背骨には、たくさんの神経が通っていますので、その通り道にトラブルがあると、様々な症状を引き起こします。生理痛の改善などは、本当に多くの方で見られます。
次に、2つ目のテーマ、家庭でできる歪み解消ストレッチでは、背骨についた筋肉を効果的に伸ばすストレッチを説明しました。とっても効果がありますので、来ていただいた方は、なるべく毎日行って下さいね!無理のない範囲で行うことがコツです(^^)

そして3つめのテーマ、「実際の治療風景」を見ていただきました。当日、手伝ってくれた友人にモデルになってもらい、筋力を確かめる検査や、ズレを確認する検査、そして、足の長さで見る検査などを行いました。そして、検査でズレが見つかった部分を矯正していく様子や、バランスメソッドによる全身バランスの調整まで、実際の治療通りに行いました。
最後に、お一人ずつ数分間の体験治療を行いました。
数分間でしたが、皆さん体が軽くなったと喜んでいらっしゃいました。
そして、その場で予約をしていただいた方、実際の治療では、この何倍もありますので、受けられる時は楽しみにしていて下さいね\(^o^)/
以上で、約2時間ほどの説明会は終了です。最初に、会場に蜂が侵入してきて大騒ぎ(僕だけ!?)になったりして、どうなるかと思いましたが、無事に終わってホッとしました。
それにしても、場所を借りての説明会は2回目でしたが、やっぱり緊張しますね!
最初、「カイロプラクティック」を「カイロプティック」とか言ってしまいました。その後は緊張も解けて順調に話せましたが、ちょっと最初のは恥ずかしかったですね~^_^;
まぁそれはともかくとして、今回も反省点がいくつかありましたので、そこを踏まえて、次に生かしていければと思いました。
香月カイロプラクティックでは、今後も、このような説明会をどんどんしていきたいと思いますので、興味のある方は気軽に参加して下さいね。
また、来院されれば個別に説明も致しますので、お電話いただければと思います。その際は、交代でモデルになっていただくと、どのように治療するのかが良く分かります。ですので、数名で説明を受けられるのがおすすめです。
終わった後は、手伝ってくれた友人とラーメンを食べに行きました。北方にある「無庵」という民家を改装して営業されているところです。ここの「ピリ辛トマトラーメン」がとても美味しかったです。


チラシも配ってくれた友人です。ここのラーメンも彼が教えてくれました。


実は、1回目の説明会の後も、ここに行きました。
追伸:骨格模型は師匠である佐賀カイロ協会会長の縄田先生にお借りしました。やはり模型があるのとないのでは説明のしやすさや、理解のしやすさが全然違います。無理言って貸していただき、とても感謝します!ありがとうございました!
当院のホームページはこちらです
⇒宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティックなら「かつきカイロ」
⇒宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティック:「かつきカイロ」のブログ
こんにちは、⇒宗像市のカイロプラクティックの香月です。
優勝しました!・・・冗談です
公民館に置いてあったトロフィーです。
さて、先日、ブログでも予告しました通り、先週の日曜日に説明会を行いました。場所は、前回と同じく高砂団地公民館です。
当日は、夏真っ盛りともいうべき真夏日。公民館にはクーラーがないため、本格的に暑くなる昼間を避けて、午前9時半からのスタートにしました。それでも、扇風機を4台用意して、風を送って何とか過ごせる状態です。
そんな中、今回は全部で9人の方に集まっていただきました。暑い中、本当にありがとうございました!
皆さん、汗をかきながら、真剣な表情で説明を聞かれていました。時々、質問も飛び出し、それに答えたりして、とても活気のある説明会になったと思います。
今回も、前回と同様のテーマでお話ししました。
1つ目のテーマ、カイロプラクティックッて何?では、「カイロプラクティックのなりたち」「カイロプラクティックと整体との違い」「ズレ・ゆがみのおこるメカニズム」「ズレ・ゆがみが及ぼす悪影響」をそれぞれ説明しました。
「カイロのなりたち」については、カイロがどうやって世に誕生したのか、現在の世界でのカイロの位置づけ、日本での現状、などについてお話ししました。特に、カイロがアメリカやオーストラリアなどでは、医師と同等の権利を持つというところに、驚かれた方もいらっしゃいました。
また、「整体との違い」については、その起源が違うということや、症状に対するアプローチの違い、などを説明しました。皆さん関心の強い方でしたので、整体についてはいろいろなところで治療を受けられたことがあるようです。ですので、実際の治療風景をみて、その違いを実感されたようです。
そして、「ズレ・ゆがみのおこるメカニズム」では、骨格模型を使って、視覚的に説明しました。悪い姿勢をしたときに、骨はどのようになっているのかは、実際の骨格模型を見るとよくわかります。いくつかズレの起きやすい姿勢をとったときに、骨がどうズレるのかを説明し、その姿勢が習慣になると、ズレが固定化していく様子をお話ししました。
そして、「ズレ・ゆがみの及ぼす悪影響」では、最も多い「痛み」や「違和感」のほかに、「動きの制限」や「内臓の症状」「自律神経の機能低下」などについて説明しました。カイロ治療でもメインとなる背骨には、たくさんの神経が通っていますので、その通り道にトラブルがあると、様々な症状を引き起こします。生理痛の改善などは、本当に多くの方で見られます。
次に、2つ目のテーマ、家庭でできる歪み解消ストレッチでは、背骨についた筋肉を効果的に伸ばすストレッチを説明しました。とっても効果がありますので、来ていただいた方は、なるべく毎日行って下さいね!無理のない範囲で行うことがコツです(^^)
そして3つめのテーマ、「実際の治療風景」を見ていただきました。当日、手伝ってくれた友人にモデルになってもらい、筋力を確かめる検査や、ズレを確認する検査、そして、足の長さで見る検査などを行いました。そして、検査でズレが見つかった部分を矯正していく様子や、バランスメソッドによる全身バランスの調整まで、実際の治療通りに行いました。
最後に、お一人ずつ数分間の体験治療を行いました。
数分間でしたが、皆さん体が軽くなったと喜んでいらっしゃいました。
そして、その場で予約をしていただいた方、実際の治療では、この何倍もありますので、受けられる時は楽しみにしていて下さいね\(^o^)/
以上で、約2時間ほどの説明会は終了です。最初に、会場に蜂が侵入してきて大騒ぎ(僕だけ!?)になったりして、どうなるかと思いましたが、無事に終わってホッとしました。
それにしても、場所を借りての説明会は2回目でしたが、やっぱり緊張しますね!
最初、「カイロプラクティック」を「カイロプティック」とか言ってしまいました。その後は緊張も解けて順調に話せましたが、ちょっと最初のは恥ずかしかったですね~^_^;
まぁそれはともかくとして、今回も反省点がいくつかありましたので、そこを踏まえて、次に生かしていければと思いました。
香月カイロプラクティックでは、今後も、このような説明会をどんどんしていきたいと思いますので、興味のある方は気軽に参加して下さいね。
また、来院されれば個別に説明も致しますので、お電話いただければと思います。その際は、交代でモデルになっていただくと、どのように治療するのかが良く分かります。ですので、数名で説明を受けられるのがおすすめです。
終わった後は、手伝ってくれた友人とラーメンを食べに行きました。北方にある「無庵」という民家を改装して営業されているところです。ここの「ピリ辛トマトラーメン」がとても美味しかったです。
チラシも配ってくれた友人です。ここのラーメンも彼が教えてくれました。
実は、1回目の説明会の後も、ここに行きました。
追伸:骨格模型は師匠である佐賀カイロ協会会長の縄田先生にお借りしました。やはり模型があるのとないのでは説明のしやすさや、理解のしやすさが全然違います。無理言って貸していただき、とても感謝します!ありがとうございました!
当院のホームページはこちらです
⇒宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティックなら「かつきカイロ」
⇒宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティック:「かつきカイロ」のブログ
Posted by 香月 at 15:46│Comments(10)
│説明会
この記事へのコメント
カイロプラクティックと整体がまったく違うことを知りました。私の通っている整体院は、揉んだりマッサージが中心です。カイロプラクティックが海外では医師同等の資格だなんて、、、驚きました。
ちゃんとしたところに行かないと治らないはずですね。
一度、説明会に参加してみたいです。
ちゃんとしたところに行かないと治らないはずですね。
一度、説明会に参加してみたいです。
Posted by 友人の知人です。 at 2010年08月03日 17:16
説明会お疲れ様でした~(^o^)/ 前日は、すごく緊張していらっしゃったけど、、、、ブログ読ませて頂く限りでは、全然、大丈夫でしたね(^_^)v まだまだ、カイロと整体の違いを知らない方が多いので、香月先生の活動は、カイロの認知度を広め、効果を知っていただける場所ですね。地道な活動ですが、頑張って下さいね!いつか機会があれば、見学に行きたいな~!、、、、、、早起き出来ればね~f^_^;
Posted by らむまま at 2010年08月04日 11:11
熱心に話されてる様子が、素晴らしい♪
今後、大町にたくさんの元気が集まってきますね。
楽しみです。行動力にも敬服です。がんばってください。
応援してます。
今後、大町にたくさんの元気が集まってきますね。
楽しみです。行動力にも敬服です。がんばってください。
応援してます。
Posted by sue~ at 2010年08月04日 13:37
香月先生
暑い中、説明会ご苦労様でした。
香月先生の顔が想像ですが、出てきましたよ~
またその場の雰囲気もヒシヒシと伝わって来ます。
地道な活動ですが、本当のカイロプラクティックが伝わりますね。
みなさんも書いてありますように、その行動力はたいしたものですね!
開業者は多いのですが、治療法で困っている方も多いですし、また逆に通院しているけど、治らず困っている患者さんも多いですね。
カイロプラクティックの即効性や歪みを解消する検査法、治療法など知って驚く方も多いので、正規のカイロの認知に貢献できます。
頑張れ~~香月~~せんせ~い。
暑い中、説明会ご苦労様でした。
香月先生の顔が想像ですが、出てきましたよ~
またその場の雰囲気もヒシヒシと伝わって来ます。
地道な活動ですが、本当のカイロプラクティックが伝わりますね。
みなさんも書いてありますように、その行動力はたいしたものですね!
開業者は多いのですが、治療法で困っている方も多いですし、また逆に通院しているけど、治らず困っている患者さんも多いですね。
カイロプラクティックの即効性や歪みを解消する検査法、治療法など知って驚く方も多いので、正規のカイロの認知に貢献できます。
頑張れ~~香月~~せんせ~い。
Posted by カイロドクター
at 2010年08月04日 15:33

こんばんは!
説明会・・・頑張ってらっしゃいますね(#^.^#)
今日はとある協会の先輩がうちに見えられました。
かなりズレていたので矯正個所がたくさんあったんですが、
先輩だけに緊張しましたね(-_-;)
なるべく基本通りにって思っていたんですが、
途中からはやっぱり麻生流になってしまいました。
治療後は脊柱の可動性も出てきたんですが、
私たちはどちらかというと前傾姿勢が多い仕事ですから
自分たちの健康にも気を使わないと
自分がどうか会ったら最高の治療もできないですもんね。
香月先生もあまり無理をせずに、
自分の体に気をつけて頑張って下さいね(●^o^●)
説明会・・・頑張ってらっしゃいますね(#^.^#)
今日はとある協会の先輩がうちに見えられました。
かなりズレていたので矯正個所がたくさんあったんですが、
先輩だけに緊張しましたね(-_-;)
なるべく基本通りにって思っていたんですが、
途中からはやっぱり麻生流になってしまいました。
治療後は脊柱の可動性も出てきたんですが、
私たちはどちらかというと前傾姿勢が多い仕事ですから
自分たちの健康にも気を使わないと
自分がどうか会ったら最高の治療もできないですもんね。
香月先生もあまり無理をせずに、
自分の体に気をつけて頑張って下さいね(●^o^●)
Posted by みのりカイロ at 2010年08月04日 21:53
友人の知人さん、コメントありがとうございます\(^o^)/
やはり、カイロの認知度は、まだまだ低く、整体との違いは、本当によく質問されます。また、カイロがアメリカやオーストラリアなどの先進国では「カイロドクター」と呼び、医師と同じ地位であるということを知った方は、一様に驚かれます。
といいつつ、僕自身もカイロを志し、先生に教授していただいて初めてその事実を知りました^_^;
もともと僕は腰痛があり、5つの整形外科で「原因不明」と言われ、途方に暮れていました。夜は激痛で寝ることもできず、仕事にもかなりの支障をきたすようになったんです。
そんな折、カイロプラクティックに出会い、その素晴らしさに触れ、これを一人でも多くの方に知ってもらおうと思いました。
ですので、友人の知人さんのように、説明会を受けてみたいと言っていただけるととても嬉しいです。
友人というのはブログ中の「友人」のことですよね!?
次に説明会をするときは「友人」にお知らせしますので、ぜひ来て下さいね(^^)
あ、それから、文中に「揉んだり、マッサージしたり」とありますが、法律上、「押す、揉む、さする」などの行為は、「指圧・あんま・マッサージ師」の免許がないとできません。
ほとんど守られていないのが現状ですが・・・。
ちなみに、カイロプラクティックにはマッサージ行為は一切ありませんので、安心してくださいね\(^o^)/
やはり、カイロの認知度は、まだまだ低く、整体との違いは、本当によく質問されます。また、カイロがアメリカやオーストラリアなどの先進国では「カイロドクター」と呼び、医師と同じ地位であるということを知った方は、一様に驚かれます。
といいつつ、僕自身もカイロを志し、先生に教授していただいて初めてその事実を知りました^_^;
もともと僕は腰痛があり、5つの整形外科で「原因不明」と言われ、途方に暮れていました。夜は激痛で寝ることもできず、仕事にもかなりの支障をきたすようになったんです。
そんな折、カイロプラクティックに出会い、その素晴らしさに触れ、これを一人でも多くの方に知ってもらおうと思いました。
ですので、友人の知人さんのように、説明会を受けてみたいと言っていただけるととても嬉しいです。
友人というのはブログ中の「友人」のことですよね!?
次に説明会をするときは「友人」にお知らせしますので、ぜひ来て下さいね(^^)
あ、それから、文中に「揉んだり、マッサージしたり」とありますが、法律上、「押す、揉む、さする」などの行為は、「指圧・あんま・マッサージ師」の免許がないとできません。
ほとんど守られていないのが現状ですが・・・。
ちなみに、カイロプラクティックにはマッサージ行為は一切ありませんので、安心してくださいね\(^o^)/
Posted by 大町町の香月カイロプラクティック
at 2010年08月05日 11:15

らむままさんコメントありがとうございます!
ほんと、前日は緊張で、胃がキリキリしてました。2回目だから、多少は良かったんですけど、たぶん、表情がおかしかったと思います。
当日は、「準備」と「骨格模型」のおかげもあって、何とか無事に終えることができました。
これからも、地道に「草の根運動」のような感じで、少しずつ広めていけたらと思います。また、人前でカイロプラクティックを適切に説明する技術も磨いていきたいです。
いつか、説明会に来て下さいね!でも、しばらくは余計緊張するので来ないで下さい・・・冗談です^_^;
それと、この前は天ぷらごちそうさまでした!特にナスがおいしかったです\(^o^)/
ほんと、前日は緊張で、胃がキリキリしてました。2回目だから、多少は良かったんですけど、たぶん、表情がおかしかったと思います。
当日は、「準備」と「骨格模型」のおかげもあって、何とか無事に終えることができました。
これからも、地道に「草の根運動」のような感じで、少しずつ広めていけたらと思います。また、人前でカイロプラクティックを適切に説明する技術も磨いていきたいです。
いつか、説明会に来て下さいね!でも、しばらくは余計緊張するので来ないで下さい・・・冗談です^_^;
それと、この前は天ぷらごちそうさまでした!特にナスがおいしかったです\(^o^)/
Posted by 大町町の香月カイロプラクティック
at 2010年08月05日 11:23

sue~さん応援ありがとうございます!
sue~さんには、経営についてのアドバイス、毎回とても参考になります。いつもありがとございます!
そして、いつも薬院~春日~兵庫まで通学お疲れ様です!長距離運転になりますので、お互いに気をつけましょう!
疲れた時は、僕にできることがあったら何でも言って下さい\(^o^)/
sue~さんには、経営についてのアドバイス、毎回とても参考になります。いつもありがとございます!
そして、いつも薬院~春日~兵庫まで通学お疲れ様です!長距離運転になりますので、お互いに気をつけましょう!
疲れた時は、僕にできることがあったら何でも言って下さい\(^o^)/
Posted by 大町町の香月カイロプラクティック
at 2010年08月05日 11:33

雄一先生、コメントありがとうございます!
僕がこうやって皆さんに、説明できるのも、雄一先生と大先生のご教授のたまものです。
当時は、講義を受けている時、一語一句もらすまいと思って聞いていました。とにかく聞くことに集中していたので、目が血走っていたかもしれません^_^;
そして、先生方の体の動き、体重の移動、何気ないしぐさもとことんコピーしました。
すると、初めて説明会(この時は数名の保育園の先生に)をしたときに、不思議なことが起こったんです。
もちろん緊張はしていたのですが、言葉があふれるように出てきて、からだも自然に動く、まるで乗り移ったかのように。
もちろん先生方の言葉をそのままお借りして伝えているだけなんですけど、大先生に「それでいいんですよ」と言って頂いたので、どんどん使わせていただこうと思います。身振り、手ぶりも。
まだまだ認知としては、「布団売り」などのカイロ商法が幅を利かせている気がします。カイロについて良く思っていないという方にも何人かお会いしたことがあります。
正規のカイロプラクティックはこんなに素晴らしいのに・・・
だから、僕は堂々と伝えていきたいと思います。「商売気」や「押し」の強いカイロ商法の人たちに負けないように、たくさんの人を元気にしていきます!
結果で勝負です!
僕がこうやって皆さんに、説明できるのも、雄一先生と大先生のご教授のたまものです。
当時は、講義を受けている時、一語一句もらすまいと思って聞いていました。とにかく聞くことに集中していたので、目が血走っていたかもしれません^_^;
そして、先生方の体の動き、体重の移動、何気ないしぐさもとことんコピーしました。
すると、初めて説明会(この時は数名の保育園の先生に)をしたときに、不思議なことが起こったんです。
もちろん緊張はしていたのですが、言葉があふれるように出てきて、からだも自然に動く、まるで乗り移ったかのように。
もちろん先生方の言葉をそのままお借りして伝えているだけなんですけど、大先生に「それでいいんですよ」と言って頂いたので、どんどん使わせていただこうと思います。身振り、手ぶりも。
まだまだ認知としては、「布団売り」などのカイロ商法が幅を利かせている気がします。カイロについて良く思っていないという方にも何人かお会いしたことがあります。
正規のカイロプラクティックはこんなに素晴らしいのに・・・
だから、僕は堂々と伝えていきたいと思います。「商売気」や「押し」の強いカイロ商法の人たちに負けないように、たくさんの人を元気にしていきます!
結果で勝負です!
Posted by 大町町の香月カイロプラクティック
at 2010年08月05日 11:55

麻生先生、コメントありがとうございます!
ほんと、先輩の治療って緊張しますよね~^_^;
僕も大先生に一度、アクチベータのモデルになった頂いたことがあるのですが、普段ならあまり意識せずに手順を踏めるところ、「あれ~?次何だっけ~?」となってしまい、手が止まってしまいました。
そして、雄一先生にバランスのモデルになってもらった時も、同じように手順を飛ばしたりしてしまいました^_^;
確かにカイロプラクターは前傾姿勢が多いので、体調管理には気をつけなければなりませんね。お気遣いありがとうございます!
僕はカイロプラクティックに出会って本当に幸せだと思います。
「健康って楽しい!」っていい言葉ですね。僕もその気持ちをたくさんの人に広めていきたいです。
それにしても、麻生先生は、独自にどんどん進化を遂げられているんですね!
かなり頑張っていらっしゃるよにお見受けしますので、健康には充分に気をつけてください\(^o^)/
ほんと、先輩の治療って緊張しますよね~^_^;
僕も大先生に一度、アクチベータのモデルになった頂いたことがあるのですが、普段ならあまり意識せずに手順を踏めるところ、「あれ~?次何だっけ~?」となってしまい、手が止まってしまいました。
そして、雄一先生にバランスのモデルになってもらった時も、同じように手順を飛ばしたりしてしまいました^_^;
確かにカイロプラクターは前傾姿勢が多いので、体調管理には気をつけなければなりませんね。お気遣いありがとうございます!
僕はカイロプラクティックに出会って本当に幸せだと思います。
「健康って楽しい!」っていい言葉ですね。僕もその気持ちをたくさんの人に広めていきたいです。
それにしても、麻生先生は、独自にどんどん進化を遂げられているんですね!
かなり頑張っていらっしゃるよにお見受けしますので、健康には充分に気をつけてください\(^o^)/
Posted by 大町町の香月カイロプラクティック
at 2010年08月05日 12:12
