
2010年08月30日
臨床報告コラム:50代男性、肩が上がらない、腰痛
こんにちは、⇒「宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティックのかつきカイロ」の香月です。
50代の男性で、腰痛と、左の肩が上がらない症状があります。出張治療です。
腰痛は、ズキンとするような鋭い痛みやしびれではなく、全体が重く感じ、鈍痛のような症状です。
以前は、腰痛が悪化するたびに、鍼治療を受けられていたそうです。その時は、腰痛が改善していたのですが、最近は痛みが残るとのことで、カイロプラクティックを受けていただきました。
そして、肩の症状は、いわゆる『五十肩』と呼ばれる症状でした。左の腕を上げる時に、体の軸から約90度の位置で止まってしまいます。
いくつかの筋力検査、整形学検査を行い、うつ伏せで、検査と矯正を行います。
腰痛の場合、うつ伏せの状態で両足を曲げると、腰に圧迫感を感じる方が多いです。この方も、圧迫感がかなりありました。
骨盤と腰椎を矯正したところで、再度、両足を曲げると、圧迫感はほとんどなくなりました。
そして、頭の先まで、検査と矯正を行った後、バランスメソッドで肩まわりの調整を行いました。
肩の動きを見ながら、可動性をつけていきます。その際は、痛みはありません、というか痛みが出ると効果が無いどころか、かえって悪化させてしまうこともあります。
少しずつ動きを大きくしていきます。
数種類のメソッドを行った後、起き上って肩を動かしてもらうと、さっきまで90度で止まっていたのが、完全に180度まで上がりました。
『お~上がる上がる!』
と喜んでいただけたようです。
腰もだいぶ軽くなったとの事でしたが、神経反応が完全に消失していないので、もう少し、詰めて、治療した方がよさそうです。
肩の症状でお困りの方は、ぜひカイロプラクティックを受けてみて下さいね\(^o^)/
当院のホームページはこちらです
⇒宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティックなら「かつきカイロ」
⇒宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティック:「かつきカイロ」のブログ
50代の男性で、腰痛と、左の肩が上がらない症状があります。出張治療です。
腰痛は、ズキンとするような鋭い痛みやしびれではなく、全体が重く感じ、鈍痛のような症状です。
以前は、腰痛が悪化するたびに、鍼治療を受けられていたそうです。その時は、腰痛が改善していたのですが、最近は痛みが残るとのことで、カイロプラクティックを受けていただきました。
そして、肩の症状は、いわゆる『五十肩』と呼ばれる症状でした。左の腕を上げる時に、体の軸から約90度の位置で止まってしまいます。
いくつかの筋力検査、整形学検査を行い、うつ伏せで、検査と矯正を行います。
腰痛の場合、うつ伏せの状態で両足を曲げると、腰に圧迫感を感じる方が多いです。この方も、圧迫感がかなりありました。
骨盤と腰椎を矯正したところで、再度、両足を曲げると、圧迫感はほとんどなくなりました。
そして、頭の先まで、検査と矯正を行った後、バランスメソッドで肩まわりの調整を行いました。
肩の動きを見ながら、可動性をつけていきます。その際は、痛みはありません、というか痛みが出ると効果が無いどころか、かえって悪化させてしまうこともあります。
少しずつ動きを大きくしていきます。
数種類のメソッドを行った後、起き上って肩を動かしてもらうと、さっきまで90度で止まっていたのが、完全に180度まで上がりました。
『お~上がる上がる!』
と喜んでいただけたようです。
腰もだいぶ軽くなったとの事でしたが、神経反応が完全に消失していないので、もう少し、詰めて、治療した方がよさそうです。
肩の症状でお困りの方は、ぜひカイロプラクティックを受けてみて下さいね\(^o^)/
当院のホームページはこちらです
⇒宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティックなら「かつきカイロ」
⇒宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティック:「かつきカイロ」のブログ
2010年07月28日
臨床報告コラム:40代女性、肩こり、肩甲骨周辺の痛み
こんにちは、⇒宗像市のカイロプラクティックの香月です。
40代の女性で、ひどい肩こりと、肩甲骨の周辺に強い痛みがあります。
仕事上、いつも身体の前で重いものを持つため、常に肩まわりに強い力を入れている状態です。
数年前から首~肩にかけてコリを感じるようになり、あまりに辛いため月に一度マッサージを受けられていたそうです。
その時は少しスッキリするのですが、また翌日にはコリが戻ってしまいます。
そして、さらに期間を経て、左の肩甲骨周辺に痛みが出るようになり、腕を身体の後ろに回そうとすると激痛が走るようになりました。
動きはそこで止まってしまいます。
視診の段階で既に、両方の肩甲骨が背骨に向かって近づいているのが分かります。
早速検査を開始すると、肩の可動域(動きの範囲)がかなり少なくなっていて、左腕を後ろに回した時に、痛みが走ります。
この方は、特に左肩周辺の辛さを訴えていましたが、検査をすると、右の肩もかなり可動域の減少が見られました。
右はあまり気にならないとのことでしたが、はっきりとズレが確認できました。
よって、両方しっかり調整します。
まず、うつ伏せに寝てもらい、アクチベータによる治療を開始します。
以前、お話しした通り、アクチベータでは、気になる部位がどこであれ、足から検査と矯正を行います。
この方、腰痛も少しあるそうで、腰まわりもしっかり矯正しました。
そして、問題の肩まわりですが、肩甲骨の内方変位(背骨の方にズレている)を矯正し、上腕骨(いわゆる肩から肘までの腕の部分)の後下方変位を矯正しました。
また、第2、3、4番の肋骨と、鎖骨の矯正も行いました。
そして、頚椎(首の骨)から後頭骨まで全ての検査を終え、バランスメソッドによる動きの改善を図ります。
バランスメソッドは肩甲骨周りを重点的に行い、うつ伏せ、仰向け、横向きでの施術をトータルで行い、動きをつけていきます。
動きがどんどん良くなっていくのを確認しながら施術しました。
施術が終わり、立って頂くと、
「あ!、肩がかなり動きます!痛みもありません!」
とおっしゃられました。
こんなに動かせるようになったのは、数年振りだそうです。
大変喜んでおられました。
ただ、完全に元に戻るには、もうしばらく治療が必要です。
一週間後に予約されて、帰られました。
それから2カ月経ちますが、継続的に治療を続け、どんどん改善しています。
また、最初の治療以来、肩こりもなくなり、マッサージにも行かなくなったそうです。
肩コリや痛みはとても辛いものです。
「肩に漬物石が乗っているようだ」
本当に辛い方は、大げさではなく、そうおっしゃいます。
肩こりは、もんでも良くならないことが多いようです。
また、整形外科に行っても、骨に異常がなければ、湿布と痛み止めの処方、治療をするとすれば、電気刺激などでしょうか。
別に病院がいけないと言っている訳ではありません。
骨や靭帯などに異常があれば、それは完全に整形外科の領域ですし、投薬や手術が必要なケースは山のようにあります。
でも、レントゲンでは分からない数ミリのズレなどが症状を引き起こしている場合も多く、その時はカイロプラクティックの出番です。
肩こりは特に、「生活習慣」が大きく影響しますので、個別のアドバイスを心がけつつ、定期的なメンテナンスで治療を受けるとよいでしょう。
肩こり、肩甲骨、背中の痛みなどでお悩みの方は、一度カイロプラクティックを受けてみて下さいね\(^o^)/
当院のホームページはこちらです
⇒宗像市 カイロプラクティック
⇒宗像市 カイロプラクティックのブログ
リンク
⇒宗像市 整体
⇒宗像市 マッサージ
⇒宗像市 整骨院・接骨院
40代の女性で、ひどい肩こりと、肩甲骨の周辺に強い痛みがあります。
仕事上、いつも身体の前で重いものを持つため、常に肩まわりに強い力を入れている状態です。
数年前から首~肩にかけてコリを感じるようになり、あまりに辛いため月に一度マッサージを受けられていたそうです。
その時は少しスッキリするのですが、また翌日にはコリが戻ってしまいます。
そして、さらに期間を経て、左の肩甲骨周辺に痛みが出るようになり、腕を身体の後ろに回そうとすると激痛が走るようになりました。
動きはそこで止まってしまいます。
視診の段階で既に、両方の肩甲骨が背骨に向かって近づいているのが分かります。
早速検査を開始すると、肩の可動域(動きの範囲)がかなり少なくなっていて、左腕を後ろに回した時に、痛みが走ります。
この方は、特に左肩周辺の辛さを訴えていましたが、検査をすると、右の肩もかなり可動域の減少が見られました。
右はあまり気にならないとのことでしたが、はっきりとズレが確認できました。
よって、両方しっかり調整します。
まず、うつ伏せに寝てもらい、アクチベータによる治療を開始します。
以前、お話しした通り、アクチベータでは、気になる部位がどこであれ、足から検査と矯正を行います。
この方、腰痛も少しあるそうで、腰まわりもしっかり矯正しました。
そして、問題の肩まわりですが、肩甲骨の内方変位(背骨の方にズレている)を矯正し、上腕骨(いわゆる肩から肘までの腕の部分)の後下方変位を矯正しました。
また、第2、3、4番の肋骨と、鎖骨の矯正も行いました。
そして、頚椎(首の骨)から後頭骨まで全ての検査を終え、バランスメソッドによる動きの改善を図ります。
バランスメソッドは肩甲骨周りを重点的に行い、うつ伏せ、仰向け、横向きでの施術をトータルで行い、動きをつけていきます。
動きがどんどん良くなっていくのを確認しながら施術しました。
施術が終わり、立って頂くと、
「あ!、肩がかなり動きます!痛みもありません!」
とおっしゃられました。
こんなに動かせるようになったのは、数年振りだそうです。
大変喜んでおられました。
ただ、完全に元に戻るには、もうしばらく治療が必要です。
一週間後に予約されて、帰られました。
それから2カ月経ちますが、継続的に治療を続け、どんどん改善しています。
また、最初の治療以来、肩こりもなくなり、マッサージにも行かなくなったそうです。
肩コリや痛みはとても辛いものです。
「肩に漬物石が乗っているようだ」
本当に辛い方は、大げさではなく、そうおっしゃいます。
肩こりは、もんでも良くならないことが多いようです。
また、整形外科に行っても、骨に異常がなければ、湿布と痛み止めの処方、治療をするとすれば、電気刺激などでしょうか。
別に病院がいけないと言っている訳ではありません。
骨や靭帯などに異常があれば、それは完全に整形外科の領域ですし、投薬や手術が必要なケースは山のようにあります。
でも、レントゲンでは分からない数ミリのズレなどが症状を引き起こしている場合も多く、その時はカイロプラクティックの出番です。
肩こりは特に、「生活習慣」が大きく影響しますので、個別のアドバイスを心がけつつ、定期的なメンテナンスで治療を受けるとよいでしょう。
肩こり、肩甲骨、背中の痛みなどでお悩みの方は、一度カイロプラクティックを受けてみて下さいね\(^o^)/
当院のホームページはこちらです
⇒宗像市 カイロプラクティック
⇒宗像市 カイロプラクティックのブログ
リンク
⇒宗像市 整体
⇒宗像市 マッサージ
⇒宗像市 整骨院・接骨院