読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ
 › 香月ブログ › ちょっと一言 › メタボ検診の不思議

2011年03月29日

メタボ検診の不思議

こんにちは、⇒「宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティックのかつきカイロ」の香月です。

先日、テレビを見ていたら、「メタボリックシンドローム特定検診」についての説明があっていました。

「メタボリックシンドローム」という言葉が話題になりだしたのがだいたい5年ほど前で、そのとき僕は、臨床検査技師として、検診センターの現場にいました。

メタボ特定検診は2008年4月からスタートし、40歳以上から74歳までのすべての人が、年に1回検診をうけなければなりません。その中で以下の条件に当てはまった人は、メタボリックシンドロームと診断され、健康上のアドバイスや、薬を処方されています。

その条件とは、

①おなか周り(へそのまわり)が男性85cm以上、女性90cm以上、またはBMIが25以上(BMI=体重÷身長÷身長)

②中性脂肪:150mg/dl以上、HDLコレステロール:40mg/dl未満、のうち1つ以上に該当

③上の血圧:130mmHg以上、下の血圧:85mmHg以上、のうち1つ以上に該当

④しばらく何も食べていない状態での血糖値:110mg/dl以上


①は必ず当てはまらなければなりません。それにプラスして②~④のうち2つ以上が当てはまるとメタボリック症候群となり、健康指導を受けなければなりません。また、これまでの健康診断よりも受診率を上げるために、会社の健康保険組合などにペナルティーがあるなど、やや厳しい制度となっています。

でもこの制度にはたくさんの疑問点があります。

当時、制度がスタートする前に、現場に通達が来たときは、「ほんとにこんなことするの?」という感じでした。数値が厳しいのはもちろんのこと、国際的に見ても根拠のない数値で、よっぽど肥満の人を増やしたいのかな?と思えるほどでした。

案の定、検診が始まると、メタボリックシンドロームと診断される人はかなりの数にのぼり、検診センター内では健康アドバイスを受ける人であふれていました。確かに見るからに太っている人はいましたが、それほど太ってない人も多かったです。

センターでは血圧や血中コレステロールを下げる薬が飛ぶように処方され、「これは製薬会社の陰謀だ!」などと冗談ぽく言っていたのを覚えています。

そして月日は流れ、先日のテレビ番組でメタボ検診の番組があったので見てみたら、当時疑問に思っていたことがそのまま話されていたので、びっくりしました。

では、メタボ検診のどこがおかしいのか?を噛み砕いて説明します。

その前に基準値についての説明を読まれるとよりわかりやすいかもしれませんので、よかったらこちらも読んでみてくださいね→血液とカイロの関係(後半の余談ですが~の部分)


それでは次回に続きます。



当院のホームページはこちらです


宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティックなら「かつきカイロ」
宗像市の整体・マッサージ・カイロプラクティック:「かつきカイロ」のブログ

同じカテゴリー(ちょっと一言)の記事
 メタボ検診の不思議その3 (2011-04-04 19:48)
 メタボ検診の不思議その2 (2011-03-31 13:30)
 姿勢やゆがみに対する関心が高まっています (2010-07-27 23:40)

この記事へのコメント
おおぉ、、、何かが変わってる。
ヘッド画像が、、、素晴らしい!

香月先生
やりましたね~。とてもいい感じですよ。
雰囲気もバッチリだし、なんと言っても行きたくなるカイロ院です。

やるね、、、、^^;
Posted by ウルトラの父 at 2011年03月29日 23:52
ウルトラ先生、ありがとうございます!

さがファンブログの管理画面を見たら、オリジナルブログが作れると書いてあったので、ホームページと同じ画像を貼ってみました。

またちょっとずついじって行きます(^^)
Posted by 大町町の香月カイロプラクティック大町町の香月カイロプラクティック at 2011年03月30日 16:51
この記事のタイトル、、、

もしかして、、、

、、、私???
Posted by ウルトラの父 at 2011年03月31日 12:57
ウルトラ先生は体脂肪よりも睡眠時間の方が人並み外れているのでそちらの方が心配ですよ!

いくらなんでも3時間は少なすぎです(>_<)
Posted by 大町町の香月カイロ at 2011年04月05日 13:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。